競技種目(ヘアデザイン画部門)
ヘアデザイン画部門 
- 理容師・美容師養成施設学生の部
- 中学・高校生の部
中学・高校生の部 募集要項
ヘアデザイン画部門 中学・高校生の部 募集!
第14回のテーマは、「彩り」。
●応募資格(中学・高校生の部)
- 全国の中学生・高校生とします。
- 学年は、問いません。ただし、全国大会開催日(第14回大会は11月1日)に在学している学生または生徒とします。
●作品規格(中学・高校生の部)
- 用紙は、厚さ1mm以上2mm以下で白地のイラストボード(白色度90%以上)をタテに使用し、大きさは下記のとおりとします。
中学・高校生の部:A3(297mm × 420mm) - 作品にサイン(個人名やイニシャル)は記入しないでください。
- 手描きの作品とします。
- モノクロ、カラーのいずれも自由とします。
- 鉛筆・水彩絵の具・油彩絵の具等使用する画材は自由とします。
- 作品にはスチレンボード等を貼付しないでください。
●応募方法(中学・高校生の部)
応募用紙に中学・高校生の方は、中学校名または高等学校名・氏名・住所の必要事項を応募用紙にご記入の上、ヘアデザイン画裏面に貼付して下さい。応募用紙は、ダウンロードしてご使用ください。必ず応募1作品に1枚貼付して下さい。
PDF形式のファイルを見るには、AdobeR ReaderRが必要です。 お持ちでない方はアドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。 |
![]() |
- 下記表の自身の通学している学校の地区へ応募して下さい。通学している学校の地区以外へ送付された場合は、応募が無効となりますのでご注意ください。
●応募先(中学・高校生の部)
応募先及び応募期間は、下記の通りです。
地区 | 応募先(名称・郵便番号・住所) | 応募期間 |
---|---|---|
北海道地区
(北海道)
|
北海道理容美容専門学校 (担当:高橋 ゆきえ) 〒064-0802 北海道札幌市中央区南2条西20-1-1 |
6/15~7/15(必着) |
東北地区
(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
|
※ 下記の東北地区内の6校が応募窓口です。 <青森県> 青森県ヘアアーチスト専門学校 (担当:榊 くみ) 〒036-8096 青森県弘前市大字表町6-4 <岩手県> 岩手理容美容専門学校 (担当:小泉 正道) 〒025-0097 岩手県花巻市若葉町2-14-39 <宮城県> 仙台理容美容専門学校 (担当:小野寺 貴史) 〒982-0036 宮城県仙台市太白区富沢南2-18-1 <秋田県> 秋田県理容美容専門学校 (担当:中島 百合子) 〒010-0875 秋田県秋田市千秋明徳町4-53 <山形県> 山形美容専門学校 (担当:齋藤 明子) 〒990-0053 山形県山形市薬師町1-4-25 <福島県> 郡山ヘアメイクカレッジ (担当:佐藤 知子) 〒963-0108 福島県郡山市笹川三丁目53-1 |
6/1~7/1(必着) <7月2日以降の問い合わせ先> 盛岡ヘアメイク専門学校 〒020-0033 岩手県盛岡市盛岡駅前北通12-31 |
関東地区
(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・山梨)
|
山梨県美容専門学校 〒400-0008 山梨県甲府市緑が丘2-13-36 |
5/23~6/24(必着) |
東京地区
(東京)
|
国際理容美容専門学校 (担当:阿見 芳明) 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5-17-12 |
4/1~6/30(必着) |
信越北陸地区
(新潟・富山・石川・福井・長野)
|
専門学校 金沢美専(担当:水本 健一) 〒920-0919 石川県金沢市南町6-12 |
6/1~6/17(必着) |
東海地区
(岐阜・静岡・愛知・三重)
|
旭美容専門学校 学校事務局 〒514-0008 三重県津市上浜町1丁目14番地 |
6/1~6/21(必着) |
近畿地区
(滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山)
|
京都理容美容専修学校 教務部 〒601-8212 京都府京都市南区久世上久世町404-2 |
6/1~7/1(必着) |
大阪地区
(大阪)
|
有限会社 シーケンス 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1-2-4 EPビル北館2F |
6/1~6/30(必着) |
中国地区
(鳥取・島根・岡山・広島・山口)
|
松江理容美容専門大学校(担当:奥谷 隆) 〒690-0017 島根県松江市西津田2-15-5 |
5/15~7/14(必着) |
四国地区
(徳島・香川・愛媛・高知)
|
高知理容美容専門学校 〒780-0972 高知県高知市中万々85-3 |
7/4~8/5(必着) |
九州地区
(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)
|
株式会社さんぽう 福岡支社 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル3F |
7/4~8/1(必着) |
●注意事項(中学・高校生の部)
- テーマは、「彩り」とします。
- 応募は、1人1点とし、未発表のヘアデザイン画に限ります。
- 作品の裏に、応募用紙を必ず貼付してください。
- 応募作品は返却しません。
- 応募資格に該当しない学生の場合は、応募が無効となります。
また、規格以外の作品については応募受付を致しません。 - 作品の著作権は、応募者に帰属します。ただし、作品の広報・出版等に関する権利は、主催者側に帰属します。
●審査基準(中学・高校生の部)
「彩り」というテーマに沿っているか、デザイン画としての技術性があるか、独創性があるかを審査します。
●表彰(中学・高校生の部)
- 地区大会:
- 中学・高校生の部から優秀者10名(作品10点)を優秀賞として表彰し、賞状及び副賞を授与し全国大会へ作品を出品します。また、敢闘賞として、中学・高校生の部から5名(作品5点)を表彰し、賞状及び副賞を授与いたします。
- 全国大会:
- 中学・高校生の部から金賞・銀賞・銅賞の3名(作品3点)を表彰し、賞状及び楯を授与します。また、優秀賞として、中学・高校生の部から5名(作品5点)を表彰いたします。
※なお、表彰については、賞状等の発送をもってかえることと致します。
●お問い合わせ先
理容師・美容師養成施設学生の部 募集要項
●応募資格(理容師・美容師養成施設学生の部)
- 第14回大会の出場校に在学している学生。(理容科・美容科以外の別科に在籍している学生は除く。)
- 学年、養成課程(昼間・夜間・通信)は問いません。ただし、全国大会開催日(第14回大会は11月1日)に在学している学生とします。
●作品規格(理容師・美容師養成施設学生の部)
- 用紙は、厚さ1mm以上2mm以下で白地(白色度90%以上)のイラストボードをタテに使用し、大きさは下記のとおりとします。
理容師・美容師養成施設学生の部:B3 (364mm × 515mm) - 作品にサイン(個人名やイニシャル)は記入しないでください。
- 手描きの作品とします。
- モノクロ、カラーのいずれも自由とします。
- 鉛筆・水彩絵の具・油彩絵の具等使用する画材は自由とします。
- 作品にはスチレンボード等を貼付しないでください。
●応募方法(理容師・美容師養成施設学生の部)
応募用紙に必要事項を記入の上、ヘアデザイン画裏面に貼付して下さい。応募用紙は、ダウンロードしてご使用ください。必ず応募1作品に1枚貼付して下さい。
PDF形式のファイルを見るためには、AdobeR ReaderR が必要です。 お持ちでない方はアドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。 |
![]() |
- 出場校以外の学生が応募された場合は、無効となります。
●応募先(理容師・美容師養成施設学生の部)
応募先及び応募期間は、在学している出場校(養成施設)に確認して下さい。
●注意事項(理容師・美容師養成施設学生の部)
- テーマは、「彩り」とします。
- 応募は、1人1点とし、未発表のヘアデザイン画に限ります。
- 作品の裏に、応募用紙を必ず貼付してください。
- 応募作品は返却しません。
- 応募資格に該当しない学生の場合は、応募が無効となります。
また、規格以外の作品については応募受付を致しません。 - 作品の著作権は、応募者に帰属します。ただし、作品の広報・出版等に関する権利は、主催者側に帰属します。
●審査基準(理容師・美容師養成施設学生の部)
「彩り」というテーマに沿っているか、デザイン画としての技術性があるか、独創性があるかを審査します。
●表彰(理容師・美容師養成施設学生の部)
- 地区大会:
- 理容師・美容師養成施設学生の部から優秀者10名(作品10点)を優秀賞として表彰し、賞状及び副賞を授与し全国大会へ作品を出品します。また、敢闘賞として、理容師・美容師養成施設学生の部から5名(作品5点)を表彰し、賞状及び副賞を授与いたします。
- 全国大会:
- 理容師・美容師養成施設学生の部から金賞・銀賞・銅賞の3名(作品3点)を表彰し、賞状及び楯を授与します。また、優秀賞として、理容師・美容師養成施設学生の部から5名(作品5点)を表彰いたします。
なお、表彰については、賞状等の発送をもってかえることと致します。